忍者ブログ
東京都国分寺市の新日本婦人の会、国分寺支部のブログです。支部からのお知らせや、管理者ぶんじねこの個人的見解も含んだ雑感など色々を発信します。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こうしてほしい 国分寺市民のつどいリーフができました

こうしてほしい国分寺市民のつどいこうしてほしい国分寺市民のつどいに、新婦人国分寺支部も参加しています。

市政がこうだったらいいのになぁ。
こんなことに困っています。
そんな声を集めたリーフです。

集会やパレードの紹介もあります。
ご活用ください。







拍手[0回]

PR

公民館使用の有料化について考える学習会に行ってきました。(その1)

恋ヶ窪公民館利用連主催の学習会に参加しました。
レジュメを元に資料を共有したいと思います。

1 公民館使用料が無料であるのはあたり前のことである。
 (1)「新しい公民館像をめざして」(三多摩テーゼ 1973.3)
   公民館とは何か(4つの役割)
       ①住民の自由なたまり場である
       ②住民の集団活動の拠点である
       ③住民にとっての「私の大学」である
       ④住民による文化活動のひろばである
   公民館運営の基本(7つの原則)
       ①自由と均等の原則
       ②無料の原則
       ③独自性の原則
       ④職員必置の原則
       ⑤地域配置の原則
       ⑥豊かな施設整備の原則
       ⑦住民参加の原則
 (2)ユネスコ「学習権宣言」(1985.3)
     ・「学習権」は基本的人権のひとつである
     ・(学習権は)排他的特権であってはならない
         ☆義務教育は(多くの西欧諸国では高等教育も)無料、図書館も無料
          当然社会教育施設の中核である公民館も無料
 (3)「受益者負担論」の誤り

 =学習メモ=
<三省堂 「大辞林」>
特定の公共事業に必要な経費にあてるため,
その事業によって特別の利益を受ける者に経費の一部を負担させること。
公用負担の一つ。

<株式会社日立ソリューションズ・ビジネス 「世界百科大辞典」>
じゅえきしゃふたん【受益者負担】
受益者負担の概念は,財政学的観点からは各種の公共料金,使用料,手数料,負担金,
目的税等のすべてを含むものとして理解されているが,
法律学では,国または地方公共団体が行う公共事業により
特別の利益を受ける者に対して,特別の利益を基準に,それを限度として,
その事業費の全部または一部を負担させる目的で課せられる
金銭給付義務をいう。
受益者負担金ともいう。
現在,受益者負担については,個別法のなかに規定されるにとどまり
(道路法61条,河川法70条,都市計画法75条等),
一般的制度としては,確立していない。


拍手[0回]

市長候補さんたちの公開討論会に行ってきました。

丁寧な構成の公開討論会だったと思います。


三葛敦志氏、井沢邦夫氏、田中進氏の三名が、市政へのお考えを話されました。

それでぶんじねこ的感想を書かせていただきます。

ごめんなさい。田中進さんのお話は聞き取りにくく、時々日本語ではない言葉をまじえてお話になるので、理解できないことが多かったです。ただひとつ共感できたのは「子どもの権利条約」を市政に反映する取り組みが必要というお考えでした。ただそれを具体的にどういうふうにというと・・・よくわからず歯がゆかったです。

井沢さんは、星野市政の継承を打ち出されました。「地に足をつけた市政」が主軸ですが、ぶんじねこは星野市政は困ることのほうが多く、継承されることはやっぱり望めないなと思いました。ただ老健施設を増やす必要があるというお考えは、共感しました。とはいえ老健は長期の入所ができないので、特別養護老人ホームにも言及していただきたかったと思います。しかし「市民のボランティアで財政の足りない分を補う」という提案には、警戒心のほうが強く感じました。たとえば学校では放課後プランという子どもの見守り事業がありますが、これを保護者や地域の人に有償ボランティアで委ねていくというのは、子どもにとって遊び場の提供になっても、居場所の提供になるのか?という点で心配があります。介護のことにしても、お話を聞くボランティアをしている方を知っていますが、介護はそもそも国家資格をとってヘルパーさんがいるようなジャンル。ボランティアが介護の現場で働く人の仕事を奪ってゆくような仕組みに疑問を感じていました。ボランティアをされる方々にとって有償ボランティアは悪いことばかりではないと思いますが、有償なら雇用の仕組みを作ったほうが、景気対策にも雇用対策にもなると思うのですがどうでしょう。

三葛さんは、なんと!「保育所の民営化を含む、全体計画を見直す」と、約束されました。わたしは個人的には「三葛さんを星野市政の強引な流れをストップしてくれる人」と期待したい気持ちが元々ありましたが、具体的なお約束事が少なく、夢をふくらませきれない気持ちがありました。そんな中、保育所の全体計画の見直しを約束されたことは輝いて見えます!多くの保護者の方の運動が反映されたことと思います。三葛さんは「情報の徹底公開と、市民の声を聴く」が公約のメインですから、市議会でも陳情が出された保護者の民営化見直しの願いを組んで立候補を決意されていることは、市長としてどんな聞き方をしてくださるのか、イメージしやすいお約束をありがとう、と、心から思います。どうぞ、曲げず、単なる見直しではなく、園庭やプールを備えた公設公営の保育園がこれ以上国分寺から減ることのないよう、心からお願いいたします。

ぶんじねこは新婦人に所属していますが、新婦人は三葛さんが「オール国分寺を作るためにどの政党や団体の支持も受けない。ひとりひとりの思いでつながりたい」という希望をくんで推薦や応援はさしあげないことになっています。ぶんじねこはたいした応援もできませんが、個人として、三葛さんにおおいに期待し、今後も学校給食を守るとりくみや高齢者向け入浴サービスの復活、公民館の無料利用や予算の復元など、様々なことを市民の立場で聞いてくれるようお願いしたいと思います。

公開討論会の実行委員会ブログはこちらのようです。
ただぶんじねこがみたときは、動画の音声が出ませんでした ><。
http://ameblo.jp/koukaitouronkai-bunji/

拍手[2回]

このままでいいの国分寺市民のつどいvol.4

新婦人も企画参加している、国分寺市民のつどいのチラシができました!

来る11月24日13時30分 労政会館にて
このままでいいの国分寺市民のつどいvol.4を開催します。
今回は財政がテーマです。

個人団体参加問わず。
「国分寺市」に興味があるひとどんどんいらしてくださいね。

つどい4表


つどい4裏


印刷用は【こちら】からダウンロードできます。

わたしたち。変わるわよ♪

拍手[0回]

このままでいいの?国分寺市民のつどい vol.3

このままでいいの?国分寺市民のつどい vol.3
9月22日13時30分~ 労政会館第一会議室にて。
資料代300円



チラシ完成いたしました。
今回は国分寺市の宝物「国分寺市自治基本条例」が
できた経緯や課題について学びます。

これすごいですよー。
この条例自体に市民の努力が見えます。
市民の声でできた条例です。

そもそも・・・自治体の自治は「自主的に治める」の意。
でもわたしたちは文句をいっていいやらいけないやら
その心構えやタイミングもよくわかりません。
わたしたち世代(ぶんじねこは高齢出産の育児世代です)以降は特に
「団結」とか「連帯」などに実感をもてないまま成長した大人です。

国分寺市のいろいろな福祉や暮らしにかかわることがカットされている今、
わたしたちの市の自治について
是非、考え、発展させ、共有してゆきましょう!

もちろんつどいはどんな世代の方でもご参加ください。

新婦人国分寺支部も実行委員会の一員として参加しています。

pdf版は こちらをクリックして ダウンロードしてください。
是非プリントアウトしてお友だちに伝えてください。

拍手[2回]