忍者ブログ
東京都国分寺市の新日本婦人の会、国分寺支部のブログです。支部からのお知らせや、管理者ぶんじねこの個人的見解も含んだ雑感など色々を発信します。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

都議会でセクハラやじ調査委員会設置の請願否決。

弁護士の伊藤和子さんの記事から。

http://bylines.news.yahoo.co.jp/itokazuko/20141124-00040958/
「女性活躍」って何?  都議会では、セクハラヤジ問題の調査委設置の請願が否決される。
伊藤 和子 |弁護士、国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ事務局長
2014年11月24日 13時49分

伊藤さんは
 セクハラが発生した以上、事実を特定・調査し、加害者と加害事実を特定し、適切な処置を講ずるというのはセクハラ対策のイロハのイ。私もあちこちで常々講演・研修などをしている当たり前のことである。
 本件では、まず誰がセクハラ発言をしたか十分に特定されていないという問題があるので、都議会として調査委員会を設置し、発言者を特定することがまず必要である。私も6月にそのような提案をしたが、それって本当に民間では当たり前のことなのだ。
と、書かれています。新日本婦人の会も「セクハラやじ問題の幕引きをゆるさない」と運動をすすめてきました。

署名サイトchange.orgでも「東京都議会における差別発言を許さない市民一同」が「私たちは、都議会本会議内で女性差別発言をした自民党都議会議員を特定し厳正に処分するよう、自民党東京都連に対して強く求めます。」という署名が展開され、91,338人が賛同し、都議会に提出されています。

このサイトに審議を傍聴された方の投稿がありました。関連の陳情や提案は
・女性差別発言を行ったがまだ名乗り出ていない都議を特定すること
・問題解決のために調査委員会を設置すること
・すでに名乗り出ている鈴木あきひろ都議に対する辞職勧告決議を採択すること
・都議の差別発言を禁止する人権条項を制定すること
・自民党会派の吉野利明議長(当時)が差別発言をその場で制止しなかったことを反省し公に謝罪すること
・全都議がヤジについて自制するとともに公に謝罪すること
・全都議を対象として女性の人権に関する研修を行うこと
などがあったそうです。(聞き取りメモ)

そして傍聴の感想としてこのように書かれています。
私たちは、都議会全体を大きく変える必要があります。
 この問題の重大さを理解しない都議たちには、次の都議選でやめていただきましょう。
 私たちと同じ理想を持つひとびとの考えを反映するひとびとに、都議になっていただきましょう。
 このために、私たちは今から働きかけていかなければなりません。
 みなさん、どうかご自分の地区の都議をよくお調べになったうえで、ひとりひとりに働きかけていってください。自分の支持しない政党であっても、あなたの意見を受け入れれば票が伸びるかもしれないと思わせてください。あるいは、プレッシャーをかけてください。 change.org で署名を集めて、それをもって交渉するのもいいかもしれません。
 そして周りのひとびととよく話してください。確かに、隣人と政治の話をすることはタブーだとよく言われます。けれども、そのタブーは、いま権力を握っているひとびとにとって都合よく働くばかりなのです。なぜなら、誰もがおとなしく静かにしているならば、メディアに強い影響力を持つ政治家だけが好きなだけ自分の考えを広めていくことができるからです。沈黙を破りましょう。
 SNS でつぶやくのも手でしょうが、時間をかけて地道にひとりひとりと丁寧に話すことのほうが、実はもっと有効です。SNS は、どちらかというと、考えの似たひとびとが情報を共有しやすいようにつくられています。「自分の周りには、自分と同じ考えを持つひとびとばかりが集まっているのに、反対意見を言うひとびとはどこにいるんだろう」と思ったことはありませんか。 SNS でつぶやいていても、その反対意見を持つひとびとには届かないのです。ネットから離れて、職場で、食卓で、気配りしながら辛抱強く話し合っていきましょう。ただし論戦で勝ってもひとは動きませんから、相手をこらしめる必要がある場合を除いて、交渉というつもりで臨んでいきましょう。
 待っていても政治家は何もしてくれません。私たちが働きかけていって、変えさせましょう。

まるごと共感します!

新婦人は特定の政党を応援する団体ではありません。しかし「主権者運動」として政治をみつめ、政治のリアルを共有しながら、班会やサークル活動で情報共有。おおいにおしゃべりしながらどんな政治を実現するのか、政治の主体は自分たちひとりひとりなんだという意識を高め合っています。

政党や個人を応援したいときは個々の意志で後援会活動をするようにしています。これは思想信条の自由を侵害しないエチケットとしてルールづけしています。

またリンクの記事に戻りますが、この都議会のレポートでは
 かち佳代子都議(共産・大田区)や西崎光子都議(生活者ネットワーク・世田谷区)らが採択を求める演説を行ったあと、採決に入りました。
 自民党や公明党の会派は、上に挙げたすべての請願・陳情のうちどれひとつとして賛成しませんでした。
 民主党の会派は、かなり抽象的な文言のものには賛成しましたが、具体的な対策の提言には賛成しませんでした。維新やみんなも同じようなものでした。
 具体的な対策を含めて上記の請願・陳情のほとんどに賛成していたのは、大山とも子副委員長、かち佳代子委員、清水ひで子理事、西崎光子委員といった女性議員たちばかりでした。ただし都議会自民党の村上英子幹事長は終始冷ややかで、ときにその場の男性議員たちと同じくらい高圧的ですらありました。
と、書かれています。都議会だけではなく、国会でも、そして市(区)議会でもこのような様々な議論で数の力で女性の(その他少数や社会的弱者の)意見がねじ伏せられているのが現状なのではないでしょうか。

安倍政権の突然の解散により、12月14日が衆議院選挙となります。解散そのものは安倍政権の身勝手解散ですが、数の暴力といえる施策をどんどんをすすめる国会に「いい加減にしなさい!」のくさびを打ち込む意味では大チャンスです!

主権者として自分の心に沿った政策をかかげる候補が誰か見極めるために、友達とじゃんじゃんおしゃべりして投票率をあげていきましょう。もちろん白票はだめです。それは単なる無効票。

「わたしが選ぶ。」

それが主権者運動の醍醐味です。

拍手[0回]

PR